本間紀男(ほんま としお)

工学博士 彫刻家 仏像彫刻研究家
本間美術館理事(~2015) 
日本美術史学会 古文化財団学会 保存修復学会 日本漆工史学会 会員(~2013)

略歴

1932年2月 東京生まれ
1956年3月 東京芸術大学美術学部彫刻科卒業
1958年3月 同大学同学部専攻科(現大学院)修了
1958年4月 同大学同学部彫刻科副手
1966年4月 (~1970年3月) 同大学大学院美術研究科保存技術講座文部教官助手
1968年 (~1995年) 新制作協会彫刻部会員 新作家賞受賞2回
1970年4月 (~1976年3月)東京芸術大学大学院美術研究科保存技術講座講師
1976年4月 (~1994年3月)同大学美術学部助教授
1984年 東京工業大学 工学博士号授与
1987年 仏教造形研究所設立 所長
2015年3月 逝去(享年83歳)

研究活動

彫刻制作(ブロンズ、木、乾漆)。日本古代彫刻技法の研究。仏像修復技法の研究。
1976年東京芸術大学大学院美術研究家保存技術講座設立に際し、助教授として、創成期の基礎固めを行う。
1982年在外研究員として米国にて研修し、主としてボストン美術館、メトロポリタン美術館の仏像調査研究を行う。研究テーマは「在米仏教彫刻の技法材質の研究」。1970年~85年に亘り インド、パキスタン、アフガニスタン、中国、モンゴル、韓国を度々訪問し、佛教遺品の調査を行う。
東京芸術大学に在籍中、文化庁より科学研究費を受け、20数年をかけて天平時代の全木心乾漆像(国宝・重文)のⅩ線調査及び解析を行い、天平彫刻の実体を明らかにした。
その間、東京工業大学より、仏像の工学的研究に対し工学博士号を授与される。「X線による木心乾漆像の研究」執筆。 1987年仏教造形研究所を設立し、修復及び伝統技法の研究に従事する。
2001年~2004年 中世史の宝庫である群馬県新田庄尾島町の仏像悉皆調査を行い、多大の成果を得る。尾島町教育委員会により報告書出版(「新田荘 尾島町の仏像 尾島町仏像・神像調査報告書」)。他に、古典塑像と乾漆像に関する「天平彫刻の技法」、また「益子西明寺に伝わる木彫群」、「木彫仏の実像と変遷」などの著書に於いて研究活動をまとめている。

主たる著書及び報告書・講演・報道

○著書・報告書・他

「聖林寺十一面観音立像の構造・技法・材質の研究」(東京芸術大学紀要12号)他、紀要執筆多数
「敦煌塑像の研究」(MUSEUM 351)
「X線による木心乾漆像の研究」(文部省出版助成金)美術出版社1988年
「天平彫刻の技法」(文部省出版助成金)雄山閣1998年
「益子西明寺に伝わる木彫群」解体と復元の記録(栃木県教育委員会)2001年
「新田庄尾島町の仏像」悉皆調査報告書(群馬県尾島町教育委員会)2004年
「木彫仏の実像と変遷」大河書房2013年
「木彫仏の生涯」-誕生から終焉-(公益財団法人)日本彫刻会アート ライブラリー№16 2015

その他 講演・報道

仏像の技法・保存修復に関する講演多数
新聞等による制作・修復の紹介
NHK 日曜美術館 世界遺産 日光輪王寺 家光公像
TBS 唐招提寺平成大修理特別番組(天平技法 脱乾漆造りの制作実体)
TVK 平塚市「金目光明寺仁王像修復」
RNB 「甦る悠久のとき」他

脱活乾漆による仏像及び寿像・上人像・木彫仏制作

四天王像(脱活乾漆) 川崎市香林寺五重塔内1987年
吉田道稔大僧正像(脱活乾漆) 目黒区目黒不動尊(瀧泉寺)1994年
森本孝順長老寿像(脱活乾漆) 奈良市唐招提寺中興堂1996年
徳川家光公平成尊像(脱活乾漆) 日光輪王寺大猷院殿2000年
親鸞聖人坐像(脱活乾漆) 川崎市長念寺2001年
蓮如上人坐像(脱活乾漆) 川崎市長念寺2001年
塚田弘導師寿像(脱活乾漆) 平塚市晴雲寺2002年
法然上人坐像(脱活乾漆) 平塚市晴雲寺2003年
薬師如来坐像(本躰 脱乾漆造 漆箔、台座・光背 木造漆箔) 群馬県光恩寺2013年
不動明王立像(木彫)、不動明王坐像(木彫)、大日如来坐像(木彫)、誕生仏(鍍金)群馬県光恩寺2013年
釈迦如来坐像(本躰 脱乾漆造 漆箔、台座・光背 木造漆箔)茨城県薬王院2001年

主な彫刻作品リストと設置場所及び制作年

親子像(木彫)酒田市本間美術館1962年
Gestalt (木彫 酒田市庄内銀行1962年
土屋竹雨氏レリーフ(ブロンズ)鶴岡市鶴岡公園1970年
佐藤貫一氏胸像(ブロンズ)本間順治氏胸像(ブロンズ)東京都墨田区刀剣博物館1973年
キャドウエル大佐胸像(ブロンズ)東京都墨田区刀剣博物館1973年
キャドウエル大佐レリーフ(ブロンズ)米国陸軍士官学校記念館1973年
川島正次郎氏銅像(ブロンズ)成田市成田山公園1975年
川島正次郎氏胸像(ブロンズ)専修大学北海道短期大学1976年
「翔」(ブロンズ)鶴岡市鶴岡南高等学校1980年
相馬勝夫氏胸像・森口忠造氏胸像(ブロンズ)専修大学神田校舎1983年
相馬勝夫氏・森口忠造氏レリーフ(ブロンズ)専修大学生田校舎体育館1983年
小林 中氏銅像(ブロンズ)笛吹市石和小林公園1984年

遺品の寄贈

1.栃木県立博物館
  栃木県所在の主な仏像・文化財の修理報告書(42ヶ寺、仏像等79件)
2.神奈川県立歴史博物館
  神奈川県所在の主な仏像・文化財の修理報告書(49ヶ寺、仏像等95件)
3.東京芸術大学美術学部
  仏像修復の研究資料及びX線フィルム等
4.竹中大工道具館
  砥石29点・大工道具
5.国内の国立博物館全てと主要な美術館・博物館(60施設)
  著書「X線による木心乾漆像の研究」「天平彫刻の技法」「木彫仏の実像と変遷」
6.酒田市(公財)本間美術館
  永年に亘り蒐集した古美術品、磁器・陶器・青銅器等560点余を「蒼山コレクション」として寄贈

遺作展

本間紀男 -心のかたち-

会場「コートギャラリー国立」 東京都国立市
会期 2017年7月7日~7月12日

本間紀男 遺作展 -創(つくる)・象(かたち)-

会場「本間美術館 清遠閣」 山形県酒田市
会期 2019年4月13日~5月12日